SOLITUDE-klang

ヴィジュアル系オタクの冷酷で情熱的なライブレポ

ザアザア主催イベント「みずたま」 /えんそく@青山RizM

年末に向けて残業が増える業界なのに加えて人が辞めまくるブラックのため毎日遅くレポが追い付かない日々なんですが中途半端に下書きしてるのでどうにかしてアップしたい(笑)

 

みずたまやる箱は近未来会館だとばかり勝手に思い込んでいて間違えたんだけど無事辿り着いて良かった

遅刻魔 早く出てもギリギリになるの法則

 

11/19(SUN)

f:id:SOLITUDE:20231122085505j:image

RizMはロッカー少ないけど開場15分前までなら先にクローク預けられるみたいです

15分前過ぎても袋配ってくれるから整列中に入れて入口で預けられるし箱スタのお姉さん綺麗だし好き(単純)

結構混んでてパツパツだったんでもう少し広い箱でやってほしい気持ちはあるけども狭いならEDGEよりここが良いな

 

えんそくちゃん12年振りだと思ったけど 以前のブログを捜索したらLycaonツーマンに行ったみたいだったから9年前にも見てるかもしれない

Lycaonとツーマンなんかあったんだ?笑 

にしてもかなり久しぶり

 

開演5分くらい前になると幕の後ろからおぅ~いうぉ~い

 ぶう

ステージを覆うスクリーン(幕)が上がってゆくとお立ち台に亞んちゃん 上手側にぶうさん まさかの前説があるw

亞んちゃんの突然のテンションを慣れた様子で躱しながらなんでそんな急に馴れ馴れしいんだよ

俺より前出るやつあんまいないからな?

前髪ぱっつん(かわいい)揃えて血みどろ衣装 濁声で喋るぶうさん 

亞んちゃんにおはスタ出たんだって? 一番朝出ちゃいけないヴィジュアル系だよ?

おーはーってやったの?一葵くんもやったの?

んゥンはぁ~い ・・・でも一葵さんかっこよくキメてましたよ?

ザアザアとは何回か対バンしてるけど 俺はいつも一葵くんの心を開こうと頑張ってるんだよ  教えてやろうか?今日のトーク

亞んちゃん差してアニメのタイアップ決まったんだよ  (フロアに)すごいだろ? 拍手

さっき一葵くんに

「アニメのテーマソングやるんだって?遊戯王の」って言ったら…

「ふっ…あれ遊戯王じゃないです」って

おじさんのトークみたいんなっちゃったよ!!

なんだっけ デュエルマスター?

デュエルマスター

ライブ中のMCでデュエルマスターというゲームをするオタクたちの総称をデュエルマスター「ズ 」みたいな使い方してたけど(笑)

でも中毒者の人達 心配なんじゃない?ザアザアが有名になってさぁ?なんかふわっとした ライブハウスもよくわかんねぇようなパンピが入ってきたりしたらさぁ 嫌じゃない?

この話 ライブ中に挟まるMCでもしていたのでまた後程書きます

 

5分てあっという間だな?1時間は喋れるぞ 今度またやりましょうよ何をだよ

先ずはえんそくということで どちらも楽しんでってください

普通こうゆうの主催が言うんだけどね?どっちも楽しんでってとかって言うの   俺が締めるんかいと

おぅ~い^^^

最後にぶうさんがこちらに向けて手を挙げるとその手にハイタッチして袖へ向かう亞んちゃんその手じゃねぇよ!今こっち(フロア)に向けて挙げたんだよ!!

 

俺最初からザアザア知ってるからね?

お前らより前からザアザア知ってるから

そん時から好きだったから

前説だったか覚えてないけどしっかりマウントも取ってった 

2人が袖へ捌けると一度幕が降りチューニング

既に笑い疲れた

 

えんそく

ensoku.in

暗転して再び幕が上がるとヘッドセットマイクを付けた楽器隊板付き 

裏中野区立E中校歌~歌唱禁止の4番~が流れ ぶうさんがステージへ

下手ギターの方はアー写で身体に額縁をはめてますがそのままの姿で最後までライブしてた かなり弾きにくいと思うけどw

タイトルコールしてとってもマッケンロー

イントロでお客さん達がバイクをふかすような振りをしているのを見て

そうそうこのバンド独特の振りがあったような気がする…(?)

ダミ声で喋るからそのままの歌声と思いきや想定外にクリーンな地声で高音が出るぶうさん 声が通るし歌も上手い

ヘドバンパートに来ると

この間に!中毒者の皆さんを見分けています!!

フロア隅々まで見られるので目が合わないように気を付けました

放課後毒電波クラブ コーラスは同期だけでなく楽器隊が生で被せてくる

振りを楽しむフロアを見つつ絶対!絶対俺達のが子供向けなのにーー!!!

 

前!声よく聞こえるよありがとう!後ろー!

後ろもありがとう! 

さっき段下前方と段上の間に振りをしていないゾーンを見つけたのか

さぁ今日は ここの人達目掛けて歌いたいと思います

中央分離帯の皆さん!!!

 

2~3曲に一度休憩(MC)

・・こんな喋る人久しぶり・・・笑 書ききれるかな覚えてること全部w

 

お客さんが敬礼しながら横移動する少女戦闘員M、踊る。や 上げた両手を左右に動かすUFOが来るまでとか後からタイトル見たらあの振りこの曲だとなんとなくわかる

初見だと前方見ながらできなくもないけどちょっと難しいので次回までに覚えよって思う心理を触発する 振りが作る一体感(ややこし)

とはいえUFOが来るまでとか曲も良いし私はゴリラの丘が好きなんだけどこれめちゃかっこいいと思う 

ゴリラヘドバンと呼ばれる拳ヘドバンの嵐で始まってフロアも盛り上がるしギターソロも熟れていて最後カノンになるのも意外性があって良き 額縁被ってるのにかなり余裕のあるパフォーマンスで見応えも聴き応えもありました

なのにこのタイトルなのか


今日 俺が借りた

お立ち台 

上手(春さんの)と下手(零夜さんの)のをくっつけたやつ

お立ち台レンタルスタイルかよ毎回違うお立ち台は逆に運動能力高いと思うけどw

ザアザアは運動神経あるからいいけど俺1個だと落っこっちゃう

これは表面がこう(凹凸がある)なってるから 落ちずに 踊れるけど

一葵くんのお立ち台はさ 上が透明のガラスみたいなのでさ

あとあれバカみたいに高いでしょ?

あんなん30分も 乗ってたらいつかガシャーンてさ

俺がそこ落ちたら お前ら死ぬよ?

1年に1度ぐらいしか誘ってくれないから…次は来年かな?再来年かなぁ?ぐらいにはあのお立ち台に立てる男になっていたいと思います!!!?

 

恥ずかしいもんね?こんなんやるの(UFOの振り)もっとシンプルなやつやろ

ベースの人の衣装には首吊り縄が含まれてるみたいだけどその縄を自分で上に引っ張るような仕草を見せて 首吊り先輩がいる

このアルバムは学校の七不思議的なテーマで作られてるのかな と思って収録曲見に行ったらそれぞれが曲タイトルモチーフの衣装なのかもしれない ということはこの方が首吊り先輩かな

ドラムの人はコックリさん…?白い羽根みたいなのをつけたまま寡黙にプレイしていたけど演奏しずらそうなアイテム装着したままあれだけの生演奏をこなすとなると相当のスキルを要するのでは

Xジャンプみたいな振りがあった あれはこの曲だったかな

手をクロスしたまま腰を落とし卓球の構えみたく左右に揺れるサビも独特でしたが曲はかっこいい

トイレの代理人なんか後半のコーラスの部分が想定外に感動を誘う旋律で合唱祭みたい

湘南乃風の晴伝説かと思った 

ツインギターのハモリは往年のV系臭あって安心して観てられるしかなりクオリティーの高いエンターテイメント

少しでもしーん・・とすれば なんの時間? なんの時間?これ

俺が暗闇で水飲むの待っててくれてありがと^^

さっきの話の続き どんな言葉で表現してたか覚えていないので私が解釈した大枠で書きます

 

ザアザア アニメのタイアップやってさ テレビ観た奴らがお!かっこいい!ちょっとライブ行ってみようなんつってさ

なんかわけわかんない パンピって言うの?が入ってきて

普通のさぁ子供とかじじぃとかばばぁがこうなんか眺める なんか 健全なコンサートみたいんなっちゃったらさ 

俺そうゆうの大っ嫌いなんだよ

オタクたち(このアニメの)が入ってきたらそいつらをバンギャにするんだよ

お前らがデュエルマスターズバンギャにするんだよ?

冗談じゃなくて真面目に(声のトーン変わった)

ザアザアはほんとかっこいいバンドだと思うんだよ だからもっと売れてほしいって思うんだよな

でもさぁ こんな 俺らとかザアザアとか誰も知らねぇようなバンドのライブをさ

観るためにこんな地下にわざわざ来るお前らはやっぱどっか おかしいじゃん

そこら辺のじじぃとかばばぁがこう なんか腕組んで眺めるようなんじゃなくて お前らはさぁ  こう 狂っててほしいわけよ 実際はじじぃばばぁだとしてもだよ?

これはちょっと共感が過ぎるので真面目に聞いてしまったMCだった

 

流星雨 雨に掛けて選曲してくれたのかな

フロアの天井を飾るVJが星空に切り替わってぶうさんのクリーンな高音が乗るこの曲綺麗だったな 歌ったら真面目だしどの曲もかっこいいのに(のに)

世界の終わりに至る病

ぶうさんの高音の出し方  ソロ曲を歌うhideちゃんみたいでかわいい

高く掲げた手拍子のコーラス乗るところ信じられないほど壮大で一体感ができる

これこそこのキャパだから感じられるものだよね 

コーラス途中に入ってくるギターとドラムも良かったなぁ

狂ったセカイと時計仕掛けの神様はNOIZみたいなくるくるモッシュがあって混じりたくなった

最後ピースして終わるのこれだったかな

お前らの病気は もう一生治りませーーんw

もう治らないでこのままがいいむしろ笑

話も歌も演奏も曲もかなり高クオリティーなのにねぇ

こんな地下でひっそりやってたらコア層しか観に来ない

それが魅力  

長く続いているには理由がある  エンターテイメントのプロ集団だった

一曲も知らずにワンマン行っても誰もが楽しめると思う

 

【Setlist】

とってもマッケンロー
放課後毒電波クラブ

少女戦闘員M、踊る。
ゴリラの丘
UFOが来るまで

首吊り先輩がいる
トイレの代理人~密室であそびましょ~
雨、解凍す。

流星雨
世界の終わりに至る病
狂ったセカイと時計仕掛けの神様

 

ザアザア

xaa-xaa.com


幕が上がっていくとメンバーがそこにいるのが見える

重く暗く始まったのは10月5日月曜日、バラバラ

失敗作に入ってる曲だけ他のとトーンが違うから突然に出逢った当時に引き戻されるのだけどwベースが効いてて不穏で好きな曲が多い

さっきぶうさんがザアザアの暗さに憧れるみたいなこと言ってたな ほんと暗い 一曲目から圧倒的に暗い(笑)そうゆう選曲の時の2曲目はたいがい激しい ぐちゃぐちゃ

やれますか?やれますか?←なんて煽ってたか忘れちゃったけど

返事しろよ!返事もできねーのか!?

うるせーだろ!?わかってやってんだよ💢

でそのあとすぐさま二カーって全開笑顔になるから1秒たりとも目が離せない 

音源出てからのバッドは以前よりも盛り上がる曲に

中毒者とかザアザアだとか愛してるとか♡ 言ってることがわかってからライブでその台詞を聴き逃さないように努めてしまう(笑)

遣らずの雨新宿で聴けなかったので今日が生演奏初聴きだったドロー

かっこよくてびっくり 亞んちゃの手の込んだドラム裁きもかっこよかったし

ボーカルとギターの"ラ"と"ミ"が重なるの 一番終わるとことか新鮮な和音の耳心地でクセになる

一曲通してあのリズムはノリやすくて楽しい ゲームアニメの主題らしい勇敢さで一般受けしそう 売れそう 笑  

落ちサビに入る前のCメロは音源だと後半裏声になるけど生歌は地声を張り上げて歌ってたの 気合いが感じられて最高に熱かった

チャイムが鳴りました

フロアの生徒達が徐に座り込むと一葵先生がお立ち台に座って

はいじゃぁ授業を始めまーす…

えんそくは楽しかったですか?

僕達はえんそくはしないので

えんそくはしないので

 

戦争しに来ました

 

???????

 

えんそくと戦争しに来ました

お立ち台に緩く座り直しながら微妙な空気が漂うフロアに

平和ボケしてんじゃねぇよお前ら

(えんそくの曲のどっかの歌詞にいざ戦争だー!って歌詞があった気がする それに掛けたのか知らんけどw)

1 2 3で思いっきりジャンプしてくださいいーですかー?

教えて先生いつものように授業が始まるとホイッスルの音w上手を見れば春芽さんが赤いホイッスルを咥えていて体育の先生でした

テンポが変わってあのかっこいいギターソロにピッピッ ピーーwwwwwホイッスルが重なるのも思いの外合ってた

 

”私は 普通の 主婦”

朗読はいけない、もう行かなくちゃ

歌上手いなーといつも思う曲 この曲のギターソロもドラマがあって聴き逃せない

次のお話 蟻と  "砂糖"を口に出す前に亞んちゃんのドラムが入って久しぶりに聴くシャンソンみたいなリズム

どこのMCだったかな 一葵さんがえんそくのギャさんに声出し煽った後に

かわい~ねぇえんそくのファンの人達^

えんそくとツーマン もう 何回かやってるんで

そろそろザアザアも好きになってくださいっ とかって言ってた

大雨警報と感電の間にカメレオン女が入る珍しい(?)セトリ

めちゃくちゃ盛り上がってて暑かった

感電、けがのおそれがあります。

気が付くといつもフロアに降りてる一葵さん(慣れてきた)

背が高い人だと思っているけどフロアに降りると意外とお客さんに紛れてしまってふと横見たらいたりするからびっくりする(笑)

(多分)えんそく動員のギャ男さんを嬉しそうに煽りw前後左右斜めとあちこちに走らせつつ折り畳みのところの声出しを抜き打ちでマイク向けて叫ばせるから油断できない

壁ドンの勢いでお客さんに迫って声出しさせてたけどあれは一葵ギャさんだったら死亡案件w

 

えんそく!サイコー!!!

 

めっちゃ笑ったわw

 

【Setlist】

10月5日月曜日、バラバラ
ぐちゃぐちゃ
バッド
ドロー
教えて先生
劣等生

(朗読)
いけない、もう行かなくちゃ
蟻と砂糖
アル中
大雨警報発令
カメレオン女
感電、けがのおそれがあります。

 

先ほどのぶうさんのMC聞きながら思い出してたんだけど

ゴールデンボンバーってその昔 高田馬場CLUB PHASEで毎週毎週キャベツ千切りしたりかき氷早食いしたりしてたよね

何年か前に幕張で観た時もスケールが変わっただけでやってることは変わってないのに会場の雰囲気と客層が180℃違って

金爆すごいなーと思うのと同時に自分の観たいものではないという思いが沸いてきた

これは何かにつけて”マイノリティ”に魅力を感じる自分の特性が拒否していると思ったんだけど

たとえ演者の志が当時と同じでも多くの人に認められているということが興味を損なう要因なので規模が変わるとそれに応じて客層が変わるっていう根底の問題

これ難しいよね

心の底からかっこいいと思ってるし心の底からもっと認められて売れるべきと思っているのに実際に認められたら手放してしまう

売れない時代を支えてきたのに売れたら別れる女みたいな(笑)

だからもうこれは そのままで良いのだと思っています

ライブハウスのあの特別な空気感はライブハウスを廻れる規模の時代にしか作れない

とんでもない実力を持ってるのになかなか世に理解されないもどかしさや悔しさもこの人数だからこそ演者側と一緒に感じられるもの

むしろそれを共有したくてこの規模を見ていると思う

いつか爆売れしたらきっと興味がなくなるけど それはそれ もう違うバンドです

(最近はDEZERTにそれを感じていますw)

だからこそ今を見逃したくないんだよ

バンドをやっているからには誰もが知るアーティストを目指すという その我武者羅な野心に惹かれる部分が強かったりもするんだけど

稼ぎ方に多様性が出て来たご時世 上を見ながらも楽しむこと好きなことを最優先してこの規模で一生続けるを目標にしても良い時代なのかもしれないです 

 

楽しかったな えんそくちゃんまた観たいよ

 

このツーマンの後UCHUSENTAI:NOIZのワンマンに行ってきたのでそのレポをアップして

ザアザア次回は周年ライブ 横浜1000です

知らん箱 初めて行きます

 

See you next gig.

 

拍手ボタン

 

ゆえに ヴィジュアル系のライブが子供さんが出入りするものになったとしたらそれはもうマイノリティではありませんし

日本独特の文化 でも無くなると思ってます

 

 

 

ザアザア主催フェスツアー 遣らずの雨音楽祭〜2023〜@新宿BLAZE

同じ10バンドで東名阪廻るフェス自体聞いたことないですけどもね

各バンド5~7曲  バグサミでもびじゅ祭でも前半はそんな見られない

ステージ1箇所なので観ようと思えば全バンド観られるし休憩にちょうど良い転換

バンド側は持ち時間を厳守しほとんど押さずに終演  すごい 

 

通算60曲越えの音の洪水 
一記事にこんなにいっぱいリンク貼ったことないんだけどw重くなるかもしれない

誰が読んでくれるのかわからない長さになってるのでw休み休みお付き合い頂ければと思います

 

木枯らしが吹き始める11月初旬 

寝坊した上玄関開けたら空気が夏すぎて半袖に着替えたりしてたら遅れました 

f:id:SOLITUDE:20231105194743j:image

歌舞伎町タワーの前で二丁目的な?イベントが行われており賑やかなトー横広場
ポールダンスやってたのでちょっとそれも見たかったり

 

11/4(SAT)

f:id:SOLITUDE:20231105194737j:image

当然のようにずっと中にいました

お腹空いた以外体力はなんとか持って良かった

f:id:SOLITUDE:20231105194811j:image

10バンド中初見は透明少女と孔雀座 とDOF 

 

NIGAIが見たいから最初から観れるように早起きするつもりだったのに間に合わず棘が聴けなかった くそー!

NIGAI

nigai.ryzm.jp

到着したら蟻地獄が始まるところ

バンギャの身体に染み付いたイントロ出だしのリズムとサビの重さも体感的に気持ち良いのだけど生ベースで聴いてみたいといつも思っちゃう 音源通りの音圧でリズム隊がどちらも生だったら迫力増しそうだな

友我さんがグラサンして蛍光グリーンのモッキンバード持ってて相変わらずの存在感 あれhideちゃんのと同じだと思うけどhideファンなのかな

蟻地獄が終わるとジャズバーみたいなBGMが

悲劇の多い料理店

志輝:巻いてMCしてこうと思います、、、12月にワンマンあります 東名阪あるんですが当日券無料です!もしちょっとでもいいなと思ったら

是非遊びに来てください

 

今日は 愛して もらいに来たんじゃない

みんなを  愛しにきました

君たちがどんなに冷たかろうと

愛したいと思います

そんなにおっさんじゃないと思うんだけど落ち着いた雰囲気が魅力です

NIGAIはどの曲もサビの旋律が好きで自分依存ハクセイもかっこいいよなぁと

志輝さんに秘めてるパワーを感じるのでいつかそれが爆発する日が観てみたい気持ちです

スペシャルゲストを呼びたいと思います

前の晩志輝さんの匂わせポストを見掛けたので間に合って良かったー!

断罪 私服姿の春芽さんギター持って乱入

いつものフォォオオオオ!!!をマイクレスで叫んでたら志輝さんがマイクを向けてフォオオオオ!!!(耳栓突破dB)

最後は志輝さんが持っているマイクに顔を寄せて

NIGAI!サイコー!

断罪もかっこいいし対バンにいたら観たいバンドさん ワンマンの告知してたので気になってるけど来年は平日が増えそうだしまじで有給残日数との戦いですw

 

【Setlist】


蟻地獄
悲劇の多い料理店
自分依存
ハクセイ
断罪 with春芽

 

透明少女

tomeishojo.wixsite.com

お客さんの指にフラッシュリングがキラキラ

リズム隊→ギター隊→ボーカル っていう登場の仕方は5人編成ならではと思ったらリズム隊はサポートさんみたい
手元をカラフルに光らせ細かい振りや可愛くぴょんぴょんするギャさん達を見てると高田馬場AREAを思い出し切なくなりました(笑)

推し活界隈ネタを歌謡曲調の旋律に乗せる曲には昔のシド味を感じたりもしながら

3曲目は哀詩かなぁ ボーカルさんがギター持ってトリプルギター  哀詩だったら後から聴いたけどリードチューン感あった

その曲終わりから続けて電車が通り過ぎるような音がしたんだけど MCが挟まるみたい

nao:10バンド 集まっていますが それぞれ違う音楽を聴いて 家庭環境も違うし そうゆう人達が集まって一緒に音楽やるってすごいエモいなと思って

今日 こんな大きな所に立たせてくれた ザアザアにリスペクトして 感謝したいと思います

ありがとうございます

この曲だけでも 何か 残せますように

聴いてください とタイトルコールしていたのが"終電"て聞こえて再び電車が過ぎる音がしたけどディスコグラフィ見ても無いから空耳かもしれない(笑)

みんながこの振りしてくれないと帰れないんですよ 僕達大阪から来てるんですけど…可愛い曲やるんでって言ってたのはたぶん天使ちゃんcutemix 

女性の歌声を同期で流して口パク 途中マイクを逆にしてみたり 

後半は生歌を被せて歌ったりしてました

cutemixじゃない naoさんボーカルバージョンの天使ちゃんもあるみたい

ラストが定番曲ぽい さぬきバックドロップかなw うどん食べたい連呼した後 手をぽんぽんぽん→握った手を左右に振るんだけどそのぽんぽんぽん…がうどん粉こねてるのかもしれない(笑)うどん県愛濃い

ここはkosukeさんがギターを弾かずにお客さんにレクチャーしてたw

2回目のサビ?でフェスT姿の春芽さん&志輝さんが出てきて慣れない振りを合わせる様子は初見のバンギャさんみたいで可愛いでした

(naoさんのポスト参照)

 

【Setlist】 は探せてないけどSpotifyとnaoさんのツイートから憶測w

どなたかご存知でしたら教えてください

本命トラップ
私のから騒ぎ
哀詩
(電車通り過ぎる音で始まるやつ)
天使ちゃんcutemix
さぬきバックドロップ with春芽&志輝

 

NIGAIと透明少女はボーカルがぐいぐい存在感増してくのを見張りたい気持ちです

 

OLD CIRCUS

old-circus.net

ここからお客さん増えてきた

サウンドチェックで"ごめんね"が聴こえるのに合わせてお客さんが振りをしてると幕の向こう側から たかぴ:本番までもう少々お待ちください(これ言ってたの他のバンドだったかな…w 記憶が怪しい)

たかぴがお立ち台に立った状態で板付き開幕

零夜集会の時と同じ衣装だけどジャケットの下は黄緑のラインが入った紐みたいなレスリングウェアだけで中ほぼ裸

最近のバンドマンは脱がないけどこんな見せ方もあるのか

トラッシュゲームが始まると半年前に1度聴いただけなのに覚えてた

透さんのギターをそれほど聴いてきたわけでもないけど他のバンドで聴いても透さんでは?って思いそうなくらいロックンロールな音が懐かしいです

誰の作曲かわからないけど耳覚えのある終わり方

青いパズル サビに指揮者みたいな振りがあって先導するたかぴもお客さんも可愛い 他のバンドで見ないしいいなぁあれ

たかぴー:今日なんか 歌舞伎町騒がしくない?

俺より派手な人達が  俺もメイクとかしてたけどちょっと怯んだ

もっといけますか?ザアザアの頃にはもう、、、ぐっちゃぐちゃになってたほうがいいと思いますよ?

たかぴ ジャケットをバサッと脱ぎ捨て上半身ほぼ裸に   結局脱ぐのか(笑)

今夜はリグレット これが一番好きっていうか"アルコォルよ助けてくれぇ!"が耳にこびりついて離れない

Aメロ?1回目と2回目の間に挟まる間奏とか

"リグレット"の2回目のガシャガシャいうとことか俺の中のサブカルロック心をくすぐってくる好き

ギターソロは透さんを観たいのにチラっとセンター観ると目見開いて舌ぺろぺろしてたりするからどうもセンターに目が行っちゃうのが悔しい(笑)

ワンシーン

初めて聴いたけど良い曲じゃないか  3バンド目にして早々涙腺を刺激してった

たかぴーの歌い方は滑舌が良くて何を言っているのかよくわかる ブルーハーツみたいな真っ直ぐさを感じて生きるの下手な我々を肯定してくれるような強さがあるよね

不器用で直球な歌声に心を動かされます

キャリアと場数 経験を感じる魅力的なステージでした

 

【Setlist】

トラッシュゲーム
日々
青いパズル
今夜はリグレット
きれいな歌
ワンシーン

 

孔雀座

qjack-the.com

このロゴマークにあのアー写なら和?台湾?コンセプトなのかと思い込んでいたので出演バンドコメント動画のバックで流れてる曲に2度耳

サブスクで聴ける曲は聴いてから来たけど嫌いじゃないぜ~けど生歌どうだろうなって懸念しながらも結構期待してました

前盤の脱退公演振りの或さん ドラムセットは以前より少しシンプルになったかな

奇抜なヴィジュアルの楽器隊が揃うとボーカル未羅さんが勢い余り転がるようにしてステージへ

登場だけで活気と勢いが桁違いですw

DANCE IN THE DARK もはや覚えてたので楽しかった 生歌もしっかり聴こえるし音源に劣らない

曲や技術面 メッセージとかってよりもノリと勢いと音量でライブを盛り上げることに関しては前半出てるバンドの中で圧倒的 とはいえサウンドも聴きやすくノリやすくて個人的には好きです

929 違う界隈の曲がシャッフルで出てきたのかと思ったくらいヒップホップノリ でもサビはちゃんと歌えるように作られていて

今までもこうゆう曲やるV系見たことあるけどバンギャが好きなサビが入ってるのはNOIZ以来初めて聴いたかもしれない

全員派手で華やかだけど上手のギターの人が髪に着いてるエクステパーツをむしり取り度々フロアに投げてきてwそれを拾ったギャさんがピックを譲りあう時のようにどうぞどうぞやってたの面白かった笑

髪の装飾投げる人見たことないなw  インディーズ時代のhideちゃんみたいな突飛さを感じるギタリストさんでした

WoD始まりの曲はどれだろ?未羅さんがステージからフロアへすっ飛んできて2柵まで走るとちょっとモッシュに交じってから光の速さでステージへ帰ってった 瞬発力すごい これが若さか…

未羅:遣らずの雨音楽祭 主催のザアザアさん 呼んでもらえて ほんとに良かったなと思ってます

全会場 朝誰よりも早く会場に来て ひとりひとりと対話してくれる 春芽さんの情熱とか

いいものを作ろうとしている その情熱に

大きな声で感謝を伝えたいと思います

そこまで言うとマイクを外し

ありがとうございました!と全力で叫ぶ姿が印象的でした

遣らずの雨 音楽祭 2回目 3回目があるように…

と ルックスに反して熱く真面目なMCの後催眠警報!!はマイガイコツマイク持参の春芽さんを呼び込み(3回目w)2MCで大盛り上がり(笑)


メンバー捌けた後ベースの方が1人残ってワンマンの告知  

近未来会館やるみたいだけどあの箱孔雀座のためにあるとしか思えないくらい似合う

 

こりゃー対バンで目立つ 笑

数曲しか世に出ていない現段階でも独特のサウンドが確立されていてパフォーマンスにも覇気があって

順調に曲が産まれていけば誰か飛んだりしない限りw Westぐらいまでの道なら短そうです

ワンマン観たいけどなー 平日なんだよなぁ

 

【Setlist】

DANCE IN THE DARK
ケセラセラ
929
MAYDAY
電脳サイコマン
催眠警報!!!! with春芽

 

Chanty

chanty.jp

音出し"スライドショー"  芥さん高音の調子がちょっと良くなさそうだったかもしれない

幕が開くと楽器隊板付き  今日も衣装のアウターを脱いだ状態で芥さんがステージへ こちらまで伝わる気迫に緊張感があって良き

他の公演と記憶が混在しているのでw定かでないけど確か出てきて直ぐにアコギを持ってストラップをくぐり 綺麗事

V系の中で異彩を放つ世界観を最初から見せつけるスタート 透明な水に白い絵の具が溶けて混ざってくみたいな曲の展開がこんなイベントの一曲目にすごくいい

白光のタオル回しではステージとフロアのエネルギーが混じり合うようにどんどん熱量が上がっていきます

テンポ速めで盛り上がる冤罪ブルース  どこかで一度聴いてコーラスのとこかっこいいなぁ好きと思ってたんだけどこの曲って   1曲の中でテンポが変わるんだね?w 

Chantyにしては速い曲だなと思ってライブでは聴いてたけど今音源聴いてて壊れたレコードかと思えば間奏を挟んで速くなった  (笑)

この間奏部分こそかっこいいしリズム隊難易度高そうだ 聴けば聴くほどかっこよさが見えてくるバンドですね

魔がさした 細かいいくつもの音を刻むベースに芥さんの声が乗る 独特の旋律を奏でるサビ終わりに"白さんお願いします "っていう芥さんの声で入ったギターソロ  ギターを高く持ち上げながら最初の音を伸ばすスレンダーなシルエットが幻想的で美しすぎた  この後のドラムも静かで綺麗だったなぁ

クソみたいな毎日を生き抜いて 今日もここに辿り着きました 同じ音を愛する人々が放つ愛しきエネルギー  それを全身で浴びるこんな一瞬が 苦しみ耐える日常への報酬かのように

世界に見捨てられてもきっと音は鳴り止まない

"前向きな歌はもう本当に鬱陶しいですよねぇ!"

と歌詞を口語にしたりしながら

今日も持てる全てをステージへ捧げぶつける姿がいつになく儚く見えた

1曲の中でも出番全体通して観ても 透明~白になり次第に色んな色が混ざって塗り潰されてくような流れが今日も芸術的で素敵でした

 

【Setlist】
綺麗事
白光
冤罪ブルース
魔がさした
アイシー
不機嫌
世界に見捨てられてもきっと音は鳴り止まない

.........

 

… 誰か読んでくれてます?w

既に1万字になるんだけどまだ半分だよ(笑)

 

Develop One’s Faculties

dof-official.com

フロアが想像以上に混雑してきました 

ジャケットやグッズのデザインがおしゃれでV系らしからぬ品の良さを感じる ディべロップ ワンズ・・ までしか読めない人達(笑)

(ディべロップワンズファーカルティース)

対バンで当たったことがなかったので一曲も知らずこの日が完全なる初見だったんですが

1曲目 it is what it is.のイントロ10秒でこれはちょっと普段聴いているバンドと色々な水準が異なると(笑)凄すぎて笑うっていう 先日そこに鳴るを観た時と同じ反応してしまった

yuyaさんはギターボーカルみたいなんですがギタリストとしてステージ立ってる人レベルのプレイをこなしながらボーカリストとして歌ってる人の中でも声量も歌唱力も余裕があってw

手元を全く見ずに弾けるわけと思うタッピングをしながら歌も余裕っていう(笑)(笑)

初見では予測がつかないリズムを正確に刻むドラムと一小節の中に詰まりまくった細かい音を滑らかに奏でるベース 演奏技術だけでなく色気も華もあるギター   すごい完成度っすね

音楽の変態が集まってるとしか思えない

V系界最少衣装用尺のヨハネス氏 パワー系ドラマーさんじゃないから目立ちにくいのかもしれないけどkernel(だったと思う)イントロからかっこよくてまさかケツ出してるとは思えない

なんてドラムもわけわかんないしギターとボーカルの旋律一緒に歌ったらどっちかにつられそうなサビだなとかってド素人な感想しか出ない(笑)

曲はどれも複雑難解でありながら覚えられないわけではなくinsomniaとか一度で耳に残ったし

有為転変は世の習い 半音下がってまた上がるサビwこんな移調聴き慣れなくて今更興味津々です

いっぱいのお客さんが上げる手の向こうで煌びやかな照明を浴び演奏する姿は貫禄さえありながら華々しく輝いてて涙でそうになったよ

yuyaさんとruiさんが向き合ってしばらく演奏をした後拳を突き合わせたり

弦楽器隊がしゃがんで向き合ったりする場面を見ていると 本当に楽しそうで 

本人達が終焉を受け入れた後のステージは失うものが無くてこの上ない最強を感じてしまうのが辛い

終わりに向かってギラギラしてくる余命期間のバンドの中では信じられないほどの落ち着きがあるのに しっかりとこの1本に最期を感じる独特の煌めきがあってかっこよすぎた

今からいっぱい曲聴くからまた4人のステージ見せてよ

 

出番を終え捌ける時にyuyaさんがこんな言葉を残してくれた

こんな素敵なフェスティバルに呼んでくれて ありがとうございました

これからもかっこよく

音楽の雨を降らしてやってください

ザアザアはもっと上がるぞ!!

 

笑顔でギターを高く掲げてから去って行った

ザアザアが雨を降らす限り浴び続けようと思ってます

だからどうか

いつかまたその音を聴かせてください

 

【Setlist】

it is what it is.
kernel
hope
ボーダーライン
insomnia
有為転変は世の習い

 

鐘ト銃声

kanetoinfo.tokyo

SEを取り一様にステージへ揃うとフロアの面々を強い眼差しで視界に収める4人

いつもの学生服の上に羽織る短丈のマントが以前より高貴な生地感に見えるのはバンドの規模に比例した先入観なのか

百合子さんが観る度に男性化している気がして(男性だけど)初めて観た時からだいぶ印象が変わりました

全曲知ってるわけじゃないので他にもあるのかもしれないけど褪色 90'sVロックを思わせるギターソロが際立ってかっこよくて こんなのも弾くギタリストさんなんだなぁと新たな一面

乗ってる歌詞はちかん小僧全開なんだけどどこかDir味を覚えるトラック(トラックって言わないかもしれないけどw)もいにしえバンギャの性癖を刺激します 

この辺りで確かフロント3人はマントを脱ぎ捨ていつもの学生服姿に

私ノ死二方はイントロのリフもI want to be loved…のシャウトも良い ちるさんのシャウト  デスボ?の声質好き

お立ち台にひょいと登ると白タイツの脚をクロスさせて綺麗なサビを歌う 今日パンツ脱がないな

鐘銃は贖罪が一番好き どこかで一度観たと思うんだけどイントロにあんな振りがあったの知らなかった これすごいいい曲

昔のDEZERTの曲によく思ってた ABメロが汚れたデスボでサビだけキャッチーな曲ってバンギャのこんな風に暴れたい欲を満たしてくれるからまた聴きたくてライブで楽しみに待ってしまう

鐘銃の曲はこの構成が多いからたとえ変態が歌っていようともw意外性に依存するんだと思う

ベントライブの締めでよく聴く東京解放区sadistic boy 

フロアをいい感じに盛り上げて潔く捌ける

ツーマンの時は「ちかん小僧」て書いた紙持ってたりしたけどほとんど喋らずふざけず脱がないパターンもあるのか(笑)

 

【Setlist】

旭町二丁目市営公共団地B棟   寺林ヨシキ (10)
褪色
私ノ死二方
贖罪
東京解放区
sadistic boy

 

  誰か読んでくれてますか

 

w

長くて申し訳ねぇ…あと3バンドのところまできました 

ここまで来るとこんなに長いイベントだというのにもうすぐ終わってしまう寂しさも訪れますw

 

BabyKingdom

www.babykingdom.jp

ベビキンは確か ミュージックテーマパーク 曲はアトラクションと呼ばれ可愛くまとめている割にはえげつない演奏力のリズム隊がいるバンド

SEとフロアの手拍子に乗ってロングのツインテールで現れた虎丸さん 月野虎丸…? セーラームーンもびっくりの可愛さ あんなキレキレでパワフルなバスドラ踏む人と思えない

アリスに出てくるうさぎみたいな柄の(女子の世界わからなすぎて雑な表現w)色違いのシャツで揃えて見た目はポジティブで本当に可愛い 

イベントの時によくやっている アンクドファラオ 全然簡単な曲じゃないと思うけど安定感ある演奏と歌唱力 安心して聴いてられます

一緒に振りができるサビが楽しい

ベビキンの弟氏(と私が勝手に呼んでる)の ニッて白い歯を見せる笑顔がキラキラしてますかわいい

遣らずの雨音楽祭 我々 大阪は 警察の格好で出させて頂いたんですけど

今日は 怪盗 皆さんの"心という宝石"を盗みたいと思いますふぅ~ぅ♡

ザアザアさんとはぇえ…ツーマンなんかも やらせて頂いたりしてまして こんなフェスにもですね  呼んで頂いてほんとにありがとうございます!

先程も ハート♡ 撮らせて頂きましたよ?^^

キャラを壊すで有名なベビキンです

そんな ザアザアに 今日は

負けるつもりなんで

3人にすごい突っ込まれw負けるつもりはないんで!!!!!!

 

すごい 古い曲なんですけど…と前置きしつつ

皆さん手を こうしてもらっていいですか?

そう そうです はいこうやって って (両腕を前に出して手を下げる幽霊の振り)言う通りにするフロアを見てハッハー!!気持ち悪!!!

ユーレイ☆になっても愛してる

ベビキン初見の前に調べて聴いて覚えてた キャッチーなアトラクション 

我々 ザアザアさんと一緒に マガツノートっていう イベントに出させて頂いてるんですが

その中の コラボ曲(マガツとの) GOLDという曲を やりたいと思いますこれかっこいいんだよ

高音も安定しているボーカルはもちろん楽器隊の凄さが際立つ曲調で感動さえ覚えるかっこよさ

ラスト ぱらでーしょんはベビキンらしい楽しいサウンドで近付く夜を前にパーク内を練り歩くパレードみたいだった

フロアを盛り上げ残る2バンドの存在感と期待をしっかりと際立たせる去り方

さすがでした

 

【Setlist】

アンクドファラオ

FAKEiNPHANTOM

ユーレイ☆になっても愛してる

GOLD

ぱらでーしょん☆彡

FINALのトリ前はDOFにするもんだと勝手に思っていたんだけど名古屋がそれで 今日はマドンナ

青空が似合うイメージだったのでどんな風にトリに繋げるのか

10バンドも出てたらさすがにみんなが注目するからものすごいプレッシャーなのでは

 

THE MADNA

themadna.com

いつもの様子で既に定位置に就いている4人 

ピンク髪ツインテールの涼太さん お立ち台からフロアを見降ろすとノリの良いラップから入る完全世界 これは新譜かな 初めて聴いたけどかっこいいし現段階で一曲目に最適  続くビューティフルワールドのイントロからいつものTHE MADNA感が滲み出る ここから一気に盛り上がっていく体感が気持ち良かったです

お立ち台から身を乗り出し お客さん達の顔を見ながら手を振る涼太さん 奏者と観客なのではなくて いつだって一緒にステージを作っているというスタンス その想いが最初から感じられて既に胸がいっぱいだった

バンドの歴史を感じるMAD GAME 最初の演奏はこうで 最近はこうだ なんて こちらが偉そうに評価する対象ではとっくになくなっていて どんどんそちらの世界に引っ張られてしまうパワーがあった

 

やっぱいいなーBLAZEのステージ

こっから見ると お前ら …倍かわいく見えるぜ?

ちょっとぉ…プロポーズとかしちゃったらごめんな?

うん…ごめんな?なんか…

 

10バンド出てんだぜ?総勢 …40人の男たちが…俺が1番かっけーって 

何がかっこいいって  定義はないんだけど

このツアー 大阪 名古屋って廻ってて ライブをできるだけ 見れるだけ見たのよ

そしたらみんなすげーかっこよくてさ

特にMADNAが

やっぱみんなかっけーなぁって…こんなかっこいいバンドばっかりでトリのザアザア 大丈夫なの?って ちょっと調子乗ったのよ俺

そしたら

ザアザアのライブ始まって

一瞬で 勘違いだったって思った

 

ステージをぐるぐる歩き回りながら

自分達をどこよりもかっこいいと言いながら

主催バンドをちゃんと勝たせるこのMCに愛と絆を感じた

それでも今日1番のライブをする気でステージに立ってるんだもん 言えないよなかなかこんなこと

逆ダイパートのあるOUTLAW 涼太さんがフロアに降りて最前柵の内側で歌っている間

ステージでは楽器隊が後ろの方まで視線を配る笑顔が頼もしかった

最後1曲 調子乗らしてもらってい?

極彩色この前も聴いたはずなんだけど(?)前向きで楽しくて

楽しすぎて泣けちゃうな

何があったって好きな音楽の中に居たら全部大丈夫だよ 

一番がなくなっちゃったら思いっきり落ち込んで拗ねていっぱい泣いて

それでも最後に残るのは音楽が好きだという根本

きっと生涯変えることができない根本

バンド内も フロアにいるお客さんだって色んなことがあるんだろうけど ここはその根本を持つ同志達がいつも集っている空間

だからいつか傷が癒えたらまた溺れたらいいんだ

主催バンドの手前でそんなメッセージを遺してくれたように感じたラスト

最後にBLAZEの天井を見上げながら

ザアザアと 春のおかげで こんな楽しいイベントができた

またなんか楽しいことするなら 誘ってくれよな

楽しみにしてるぜ!


【Setlist】

完全世界
ビューティフルワールド
sweet dream
MAD GAME
GiANT KiLLiNG
OUTLAW
極彩色

 

BGMが雨音に変わるとただならぬ空気に

ラスボスが現れるまでの緊張感たまらない

 

ザアザア

xaa-xaa.com

幕の向こうから聴こえてくるのはカメレオン女

音だけで振りをするフロア まだまだ元気ですw

雨音が消えてゆき暗転 無音で幕が開くと同時に朗読のBGM

ジャケットの肩を落としこちらに丸めた背中を見せながら読み上げるのは排水口の朗読

初めて聞いたんだけどこれ排水口視点での曲だったのか?って今更

お立ち台がいつものじゃない

静かな会場には春芽さんがダンっダンっと 脚で床を蹴りつける音だけが響く 高まる緊張感の中

不穏なギターが入ると その低いお立ち台に這い蹲るようにして絡まる髪の毛になる一葵さん

やっとこちらを向くと 目の上下を黒く塗り左側の髪を耳に掛けるセット 

体勢を低くして動き回る弦楽器2人が腐敗物の周りを飛び回る虫のように見えるのが魅力的

排水口が終わると空気が一変 ラブレターの同期が聴こえると客電が上がるかのようにキャッキャするお客さん達の声が聞こえました

呼べ!名前呼べ!もっと!

待ってたんだろ?中毒者ぁ!(ドキドキw)

攻撃的な煽りに未だギャップ萌が止まらない イントロからAメロの手前で隣からも攻撃的な煽りが飛んできます(聞き取れないw)

大阪 名古屋と 3箇所廻って 思い出したことがあったんですけど

ちょっと前にも ・・・ちょっと前じゃないな だいぶ前にも  ザアザア主催 やろうとしたことあるんだけど

声掛けても 全然誰も出てくれなくて

すいませんザアザア主催やらなくていいですって 会社に言ったことがあって

今回うちのギター 春くんがフェスやりたいって言ってくれて

フェスっていうほど集まらないだろうなぁと思って 5バンドぐらい集まればいいかなぐらいの

気持ちだったんだけど

春くんがいっぱい 声掛けてくれて ザアザアがフェスやるならって10バンドも集まってくれて ほんとにありがとうございます

こんなに盛り上がるなら また来年もどっかで やれたらいいなと思うので

その時はまた バンドさんも みんなもまた 集まってください

 

スリーパー

このフェスの名阪でやってたのセトリで見て行けばよかったと思ってたんですがw やっと生を聴ける  タオル回しかと思ってたけど腕を上げてくるくるするだけだった

これはドラムが大変そうだ(笑)

かっこいいし楽しい セトリの最後の方の定番になれそうな曲でした

こんな前向きな曲 8年活動続けてきた今のザアザアじゃなきゃできないよね

覚悟を決めて引いた1枚 それがどちらに転ぼうとも今まで通り生き下手な彼等がいて

変わったって 変わらない 

そうゆう強さがかっこいセックスの歌歌いまーす

交尾をしてよ運が良いです

この日はフロアに降りることなく上下だけの移動だけで済んで助かった(足腰限界)笑

 

僕達 こうやってみんなに照らしてもらって

輝かせてもらってますけどあなんかすげーボタン開いてる… だいぶさっきから開いてたけど(笑)シャツのスナップボタンをパチパチ留めながらw

光で照らしてもらって…輝やかせてもらってますけど 家に帰ったら クズ

バンドやめたら多分定職にもつけないクズ…クズニートだし

今日出てくれたバンドもたぶん クズばっかり

もしかしたら俺らよりクズいるかもしれない

クズだし ほんとにバンドしかないんだけど

これからも嫌なこととかあったら ここに帰ってくればいいし

何があってもこうやってみんなで遊んで

一緒に泣いて いけたらなと 思ってます

一番最後に演奏されたこの日の光は1曲でイベント全てを覆してしまうほどの不思議な力があった

最後のサビのドラム 今までもこんなに凄かったっけ

凄かったとしか文字にできないんだけど

いつも大きなイベントの 後半に出てくるバンドが醸し出す たった1曲で会場全てを巻き込む何かが

ザアザアには無い と思っていた  それを

この日の最後に感じ取った

このパワーは一体何なんだろうか 覚悟なのだろうか

曲が終わり周囲を見渡すと 泣いている人がたくさんいたから きっと同じように何かを受け取っているんだろうと思うんだけど

これほどのイベントを主催するバンドの圧倒的強さと怖さを見せつけられ負けた気さえした

 

【Setlist】

排水口
どす黒い
ラブレター
スリーパー
交尾をしてよ

 

このイベントが発表された当初は 

いつも観ている規模のバンドが少ないので行かないでいいかなと思ってて

体力的にもキツいしFINALだけ行こうぐらいの気持ちで  挑んだことを詫びたいくらい良いイベントでした

 

コロナ禍後期 アルルカンが主催した「束の世界」というイベントがあって

このブログにそれこそ12000文字綴るほど感動したんですが

あの時に 各バンドが主催バンドをリスペクトしトリに繋げていく流れが

ひとつのバンドのワンマンの流れのように見えて

全バンドの全メンバーが一丸となりシーンを取り戻すべく演者達の並々ならぬ強い志しに心を動かされました

 

あんなことはあの規模以上のバンドにしかできないと侮っていたところがあったと思いますが

今回遣らずの雨音楽祭で それをまた観てしまった

あの時と同じという表現がどう取られるかわかりませんが

全てのバンドの全てのメンバーがザアザアに 春さんに対する敬意を何かしらの形で称し

トリに向けてバトンを渡していくようにイベントを作っていく 全出演陣のその想いに私の予測が負けたと感じたのかもしれません

まさしく"人"が為せる業 人が集まる人の主催だからこれができたと思います

本当にすごいイベントでした

 

人間なんて小さく見積もられてなんぼ ナメられてなんぼ

本当に必要な人だけが集まってくるのだから いつか業界全てをザアザアがひっくり返す日を楽しみにしています

 

そしてめっちゃ私事なんですが

三十路を過ぎて突然V系沼に浸かった私が一番通ったとても大切なバンドの2度目の脱退w及び活動休止が発表され落ち込んでいたところ

このイベントで 15年前にも同じ思いを共有した友人に会うことができました

人付き合いをしないので忘れていたんですが

互いを詮索せずとも一緒に泣いたり笑ったりできて 相手の気持ちの裏を理解してくれる そんな距離感に救われ あの暗黒時代をwどうにか生きてこれたことを思い出しました

 

それぞれに闇があり それなりに色々あるバンギャ界隈だけど ギャラリーであるこちら側の同志も居心地が良くて バンギャという人種が大好きだったりします

人の気持ちを読むのには そうせざるを得なかった環境が背景にあるわけで

繊細な人が多いし いつも自然な感情を押し潰して笑っているから 行き場の無い思いが発生した時には 怒りの矛先を他人に向けてしまいがちだけど

本当は誰もが傷を癒したいだけで 本音では誰のことだって大切にしたいはずだし

同じ何かを好きで集まる人達と争いたいわけがない

深い部分でそれを知っているから ここが私の居場所であると誇りを持てるのだと思います

そしてこの大切な居場所を命を懸けて創り上げてくれる愛すべきバンドマンの皆さんを心から尊敬します

 

こんな素晴らしいイベントを開催して下さりありがとうございました

これをまたやるのw命を削る作業だと思うので大変申し訳ありませんが来年も楽しみに発表待ってます(笑)

 

全文お読み下さった皆様 本当にありがとうございました

次回はえんそくちゃんツーマンでお会いしましょう

 

See you next!!

 

拍手ボタン

 

ザアザア ハロウィンワンマンライブ 「アナタの私」@青山RizM

服作りに命燃やす半生だったのに最近はハロウィンぐらいしか作らなくなってしまったので毎年仮装できるライブがあるの初心に還れてありがたい といってもたいしたことできるわけじゃないんだけど笑

平日だったので例年に比べて控えめとはいえ多少変な格好で仕事してても大して突っ込まれない社風がさすがの業界です(日常的にド派手な人がいっぱいいる)

 

※MC→ 一葵 春芽 零夜 亞ん で色分けしてます ブルーは曲タイトルです

 

こんな洒落た街角にライブハウスがあるなんて

f:id:SOLITUDE:20231103172334j:image

東京のハロウィンは初参戦 初RizM

狭い箱で死角もあるけど見ずらくはなかったです ペットボトルは水とお茶があったと思う

フロア後方がドリンクカウンターで段がある

f:id:SOLITUDE:20231103172340j:image

f:id:SOLITUDE:20231103172350j:image

平日のライブは仕事の合間にヘドバンしてる感じがするほど脳内が仕事中なのでwいつもより少し多めにチェキ買って帰ろうと思って来ました

会場はハロウィンらしいBGM

SEでHalloweenPartyがちょっと流れてから出てきた紫髪の魔女っこ亞んちゃんを見たら撮影会参加するしかなくなった どれほど疲れていようとも撮らざるを得ない可愛さ

続いてロング丈のメイド服に身を包んだ零夜さん 180cm越えの男性がメイド仮装したら面白くなるはずなのにwアニメのキャラかと思うほど二次元  零夜さんとも撮影するしか

まさかの女装のリズム隊に春芽さんを待つ時間のソワソワが高まります

モフモフした獣耳を着けてグレーのハーフパンツスーツで現れた春芽さんは髪がピンクじゃなくなってて(?) しっぽも黒いお鼻も着いてる(ワナワナ

そして定位置に就く前に猫ポーズ(†┏┛墓┗┓†)

今んとこ(かわいい  かわいい  かわいい )で続いてるけどあの人何着てくるんだろか

 

……

 

…………

 

白塗りにブレイズ ベールを被ったシスター出てきた✝︎(こっわ)

こっわw

昨年は事前に公表されてたのでこのわくわく初めて

メンバー登場だけで4割ぐらい満足したわ 

 

ハロウィンなので聴けると思っていたホラー

チェレスタみたいな音がハロウィンぽくて可愛いけどかっこいい曲だよねこれも好き

センターのシスター 全身を覆う黒い生地がいつものような細かい体の動きを隠すのでゴーストに操られてる感ありました

目が合ったら呪い殺されると思いながら見てると

今日は ハロウィン たくさんおぁ※▽・・(噛)お集まり頂きありがとうございます 

なんだこのキャラ  中性的で落ち着いた喋り方するこのキャラは一葵さんなりのシスターなのかw

パーティーをしよう(耳慣れない前振り???)サイコパーティー

わーーーーー!やっと初めて生演奏聴けるよ!かっこいいんだよサイコパーティーカップリングにしとくの勿体ない 

シスターAメロは歌わず声と拳を煽り Bメロのデスボパートから歌に入ってたけどここのデスボめちゃくちゃかっこいいし後ろで鳴ってるドラムくそかっこよくてトキめいた

"参加者全員亡くなりました"もとてもリアル 今日帰れないかもしれない

 

この中に猫ちゃんはいますか~!?!?ていつもの白目を剥く角度で問いかけてくるけどお化け度が高すぎて怖い 笑 サンホラの舞台観てるみたいだ

君たちは 誰のものですか? その命は 誰のものですか?ザアザアだよね?

アナタの私毒チョコ

タイトルコールでフロアが沸く 冷ややかな眼差しで見降ろしながらこちらに手を伸ばす今日の零夜さんに若干女のコのしなやかさを感じるのでこんな曲がよく似合いますw

青山RizM ステージとフロアの天井にいくつかスクリーンが設置されていてそこにVJエフェクトが流せるみたいなんだけど
流動的なエフェクトとミラーボールに反射する赤に包まれてのカミソリのイントロ痛哀しくて綺麗で素敵だったな

しんでもらいます(リアリティ)しねしねしねしねしねしねしね(超高速) しねしねしねしねしねしねしねしねしね フライスクリーム(?)みたいな出し方でしねしね言うのかっこいい

のろいうたは久しぶりだったので改めてイントロのギターに殺られるよなぁと 和楽器みたいな感触の音と怨念を感じるあの旋律とかいつどうやって思いつくんだろうねw

君の心臓を食べてしまいたい でもベールで被われた横顔を魅せつつ両手でマイクを包むようにして最後の好き好き連呼の部分をデスボで歌う姿に軽率に惚れ直した 
時々ラウド系のライブで聴くような声出す一葵さん 声もパフォーマンスも幅がどんどん拡がっててストイックさが伝わります しかもそれを見せないのがまたかっこいいっていう

 

”私は あなたを一生 忘れることは できないのでしょう”  朗読はトラウマ

相当久々に聴いたんですけどジャジーなトランペットの音に乗る余裕のあるドラムとベースに色気と独特のムードがあって素敵でした

 

元気ぃ?

後ろ元気?前の方しか声聞こえないよ 後ろ元気? ちょ前黙ってて (笑)

後ろ元気ーぃ?おしとやかだねぇ?

おしとやかだねぇ?!←呪われたシスター喋ったら結構気さくだった元気ぃ?

もはや冒頭に演じていた?と思われるキャラは忘れ去られはいじゃぁ全員左に寄ってくださ~い出た蜘蛛の糸

端に寄せられすし詰め様態の下手側から上手フロアを見ると白い手袋が見える 

いる ヤツがいる

手扇子をするお客さんに紛れて上手側の壁に張り付き壁に向かってサビを歌いながら 蜘蛛のように手を伸ばし壁を這うような動きを見せるシスター 

よくホラゲであんな感じの人に追い掛けられて殺されるよ

フロアに降臨したまま曲が終わり 戻りま~すすごい気さくな幽霊

演奏回数を重ねドラムが入るだけで盛り上がるようになってきたバッド

セトリのこんな位置に入ってくることもあるのか

短いバッドが終わるとそのまま走り出す亞んちゃんのドラム 最近ずっと聴きたかったあれでは 

青山ー!青山ー!久しぶりだからって忘れてんじゃねぇだろうなぁ?子守唄

私が当たらなかっただけかと思ったけど演奏自体久しぶりだったのかな

さっきの横モッシュで後ろが詰まっちゃってw拳ヘドバンできるスペースなかったんだけど聴く度あのびじゅ祭を思い出します

お客さん弄りも倒れて終わる締め方も未だ鮮明に思い出せるくらい怖かった(印象的だった)

電撃喰らったかのようないつもの倒れ方じゃなく 頭を後ろに倒して膝を折りクタっと倒れる無性別なシスター美しかったな "You are DEAD"って赤文字で表示されそうな終わり方

 

シスターのベールも狼の耳もメイドさんのヘドレも魔女っコの長~い帽子もほとんど乱れない最近のヘアメ技術すごいね

絶対ベール脱げると思ったのにビクともしなかった

 

~アンコール~

なんすか?それ

メイド

今年バンドマンめちゃ着てるよね?

流行ってるよね?

だったら 零夜が着たらいちばんやろと思って

急に決まったよね?(うん) ギリギリだったんだよね?(うん)で メイド着るって 聞いて

って

思ったけど 今日入りしてこれ見て ・・・まぁいいかなって

弟は?(喜)弟として?(嬉)そうそう  お兄ちゃんとんでもないかっこしてたらライブぐちゃぐちゃんなっちゃうから

あなたは? ・・シスターですか?

シスター

これ 衣装 最後に届いたのよ だからずっと私服にこのメイクしてたの

最後に届いたって言ったか忘れたけど私服にあのメイクでしばらく居たらしかった 笑

そしたら零夜くんが”海外のデスメタルバンドにしか見えない”ってずっと言ってて

や俺も シスターやるって聞いて そうかぁ!って そっかそっかー・・・(悩)って思ったよ?

でも今日見たら結構いいよね?

ここまで早口で2人で喋ってて漫才見てるみたいだった(笑)

イベントの時のMCとまた別人格なのもまた面白いですw

漫才終えて亞んちゃんに 誰あんた

俺は今年は魔女になってみました^^

どうだあ?^^^^^^   思ったよりいい それ(髪)ヅラなの?

これはヅラだぜぇ・・?

ここ3人は 女装的な 感じだけど・・

春くんは 人間ですか?それは

オオカミ

鼻に炭付いてるよ?

そうゆうやつや...

耳4つあるよ?

イヤモニはどっちに付けるの?ヘッドホンどっちにするの?  ……

 

・・・・

どうぞ    そうゆうやつや

しっぽも付いてるやん

これ(しっぽ) この位置(脚の左側からしっぽの先が出る)が正解やってん自分の中で

バッドぐらいからこれ(しっぽ)がここ(股の間)にあって めちゃめちゃバッドやんて

・・・アウトですw

そこ(お立ち台)立って見せてあげた方がいいんじゃない?あ見えない?ってお立ち台乗って見せてくれた しっぽ股に挟んだ状態で(ヴィジュアル系とは)

 

こんな素敵な夜だから~僕と一緒にぃ~ ラストダンス

お立ち台にひょいと飛び乗ったのは血みどろエプロンのメイドさんww

時々真っ赤にはみ出た口元を拭うような仕草を見せるその笑顔は何を喰った後かわかりませんけどw

いつもの笑顔が若干女の子めいて見えました 着るもので態度まで変わるのよね

したいだけでしょ? 久しぶりだな

今日はなんか 亞んちゃんのドラムがえらいパワフルに聴こえる

 

やっぱワンマンいいわ 

今年はワンマン減らしてたの 意図的にね?

で 今日ひとつ告知あるんだけど・・

 

ザアザアってぇ バカなんですよ

やるって言ったらやる やらないってったらやらない(首ぶんぶん)

来年 1月から 毎月東京でワンマンライブやります!

しかもコンセプトがあって 後でSNSチェックしてください

ラスト セックスの歌歌いまーす

 

シスター 笑

 

「東京十二心中」とかタイトルかっこよすぎか

 

【Setlist】
ホラー
サイコパーティー
コワイクラ
黒い猫ちゃん
毒チョコ
カミソリ
のろいうた
君の心臓を食べてしまいたい
(朗読)
トラウマ

蜘蛛の糸
ピストル
バッド
子守唄

~en~
ラストダンス

したいだけでしょ?

ヨルガオは笑う

交尾をしてよ

 

ハロウィンお菓子はデコチロル頂きました

f:id:SOLITUDE:20231105105429j:image

フライヤーももらった

ソールド公演は後方にいるとモッシュの度に詰まってきちゃって最終的に動けなくなるのが辛いけど これぞライブって感じもしたし

お客さん達の仮装を同じお客としても見て楽しめる眼福イベントです

高齢ゆえコミュニケーション系には消極的なんですがwメンバーの仮装も今日だけの物 せっかくなので全員と撮影して頂きましたが近くで見ても本当に可愛かった

いつまでも いると思うな親と推し(意味深) 

 

来年行われる十二心中 1~2月は別で行かなければいけないライブがありそうなので今あちらのスケジュール待ち(笑)悲しいw

何を発券して何の支払いしたかもはやわからなくなってるけどたぶん次回はみずたま (だよね?)

その後は急ですが江坂に行ってきますw中毒者の皆様にもそのレポを読んで頂きたいなと今から思っています

それと遣らずの雨音楽祭はかなり良いイベントだったのでブログにまとめるつもりですが少し時間かかるかな 
気長にお待ち頂けますと幸いです

 

See you next gig.

 

拍手ボタン

※↑復活 ご自由に書き込みください

「ドロー」インストアイベント@新宿マルイ メン 屋上

10/22(SUN)マルイメンの屋上で行われたイベントについてtumblrにメモしました

 

30分程度のイベントだったのでこれをレポとしてここに貼って終わりにします

SOLITUDE-klang on Tumblr

 

次回はハロウィンワンマンの予定です

 

See you next gig.

ANOND ROCK FESTIVAL 2023@長野CLUB JUNK BOX

先日突然の眩暈に襲われびっくりして病院に行ったら

長期的な寝不足と高頻度のヘドバンが原因かもと言われました

首肩周りの筋肉が固まると眩暈や痺れが起こることがあるらしいので皆様もお気を付けください

病院では"度を越えないように調整して 大人なんだから" とか言われました(笑)

 

曲の記憶が薄れているので下書きにメモしてあったMCを中心にアップします

*******************************************************

#アノフェス2025←再来年のXトレンドワードを予想

しちゃうくらい熱いイベントだった

 

長野と仙台は行ける所まで在来線を使う移動手段を使ってるんだけど

渋谷のJR方面の駅がものすごいダンジョンになってていつの間にか どっから乗るのこれ マークシティから続いてる通路から乗れたよちょっと前まで…って階段を昇ったり降りたりしながらようやっと乗れたら寝過ごした(笑)

一駅戻っての新幹線で開場ギリ着 寒さ感じる暇なかった

 

10/8(SUN)

f:id:SOLITUDE:20231009150658j:image

f:id:SOLITUDE:20231009150710j:image

先行申し込み忘れてしまってBチケだったのだけど ローチケ見たら残りわずかになっていて

長野でこれだけ捌けたら来年もやるしかない

上手の端が潰されてたとはいえ開演時結構混んでて後方頭振るスペースなかったw

 

今日のBGM タイダイ染めのペラペラの服やインド雑貨が売ってる店でよく掛かってるインド民謡が流れててwカレーのイベントかもしれないくらいアノンド感出てた

 

カレー食べたい

 

Chanty

chanty.jp

幕がないJUNK BOX 徐に楽器隊が揃うと逞しいメンバーコールが会場中に

衣装のジャケットを脱いだ状態で芥さんがステージへ 気合い充分のエネルギーが伝わります

白光 ChantyってほんとにChantyの世界へようこそだな

1曲目始まった瞬間即世界観が仕上がる曲調がフロア全体を巻き込みます

サビでタオル回すのこれだっけ(?) 中毒者タオル忘れてしまったー…

芥さんがアコギを持って ソラヨミ

おしゃれなメロディーラインですね…でもしっかりChanty そして高いサビを綺麗に 水彩絵の具をつけた筆を真っ白な画用紙に走らせるかのようですw 綺麗な声をパワフルに出す人

アノンドロックフェス! 成k  ※▷●□←噛んだ?w 成功を!祈願してー!・・・三三七拍ー子!

・・・

アノンド 行ったことある人いる? ぁ あんまりいないんだね…俺も行ったことない

なんか こっから遠いんでしょ?

アノンドロックフェス…23 ・・23てことは…

24・・25って続いてって…いつか野外とかでやるようになって

若手とかが "アノフェス出てぇ!アノフェス出るにはどうしたらいいんだろう"って

"アノフェス!!共産ジャンクBOX !"ってさ そうなっていくように

俺らがしてかなきゃいけない

それめちゃ熱いですね 

小さなライブハウスから始まって みんなが憧れるイベントになるなんて素敵

そしたらリアルアノンドさんキッチンカーで出店するしかない

5曲目だったと記憶してるんで赤いスカーフだと思うんだけど

THE昭和歌謡な旋律がロック仕立てにアレンジされた感じが一周廻って最近どこもやってない  新しい曲かと思ったら2018年に出てる曲なのね ライブで初めて聴いた

令和ソングに"電話番号"というワードのインパクト  ベースもギターも全体的に超絶かっこいい 

ギターソロやばい  いやびっくりする(笑) 速弾きの後のギターの音で歌謡曲歌うみたいなところ

拳回すような音出してたHIZAKIさんのソロみたいで聴き応えあるし こんなソロ何年も聴いてなかったから一瞬で惚れました 

レトロ感を出そうとしているんじゃなくて 至って日常をこの曲調に乗せてるだけなのかもしれないけど

かっこよかったなぁ

ダイアリーもいい具合に歌謡曲 それがChantyっぽく仕上がるのはなんでなんだろうな

ドラムとギターだけになるところかっこいいね

タイトルコールして 不機嫌 

昨年のツアーで完全に覚えてしまってイントロでワクワクします 難しい曲が多いイメージだけど楽器隊すごいなぁ

髪を振り乱し全力のBメロもなかなかこちらのテンションに影響します

 

さっき 聞き取れたか わかんないけど

君たちがもし 何かマイナスな気持ち抱えてるなら それ全部ぶつけてほしいし

俺らがマイナスをプラスに変えて ぶつけ合いたいと思ってて

それには君たちに少し 不幸でいて欲しいと

思っていたことがありました

でも そんなことねぇよなと思って

君たちが幸せだったら それをぶつけ合って プラスにプラスを融合させてけばいいと

一語一句覚えてないけど こんなニュアンスだったと思う

これはおねがいごと へと続くMCだったんだけど…そうそう そんなんですよね…笑

それを最近考えてた

ライブは精神的に追い詰められている時こそ欲すし支えられ救われるものだったりもして

精神が安定してたら 響かないっていうか 多分出逢わなかったから

これからもちょっとは病んでたいなとか思う(笑)

素晴らしい楽曲達もこの愛すべき居場所も 何もかも人の苦悩が創り出した芸術

苦しみこそ価値ある財産だとか思いながら 今夜も丁寧に綴られる"おねがいごと"を聴いていました

一人称を「私」で歌っているから逆にリアルで内臓に響きます

高音のサビを力強く歌うフライトで締める本日のトッパー

会場の熱は既にかなり高い さすが

 

【Setlist】

白光
アイシー
ソラヨミ
実際
赤いスカーフ
ダイアリー
不機嫌
おねがいごと
フライト

 

THE MADNA

themadna.com

涼太さんて見る度髪色違うけど1回黒くした部分どうやって抜いてるんだろうw 黒染めじゃなくて黒く見えるマニュキアとかかなぁといつも髪が気になりながら

MADGAME

始動から2本目のライブで聴いた時のことを思い出すと圧倒的頼りがいを感じる

当たり前なのかもしれないけど 自分の歌 自分の曲っていう責任を背負って歌ってる気さえした1曲目

悪そなやつはだいたい友達と見せかけてこんなかっこいいステージ作っちゃうストイックさが伺えます

sweet dream コーラスのとこ良すぎるよな 誰が作ったの?w

前盤では闇が深そうな曲が多かったけどMADNAになってからは一緒に拳上げてるだけで幸せになれちゃう前向きな曲調に傾倒 しかも全部良い曲 天才では

 

サブスクにないからなのか 私の幻覚なのか セトリに書いてなかったけど

グロテスク~ って言いながらスタンドマイク持ってきて星型のタンバリン持って歌ってた曲があった

イントロの振りがマルコの社会・窓(伝わらない)

サビでくるくる回る振りがあってステージもフロアもにっこにこで楽しかった

年齢層的に難しいかもだけどやっぱりNOIZと対バンしてほしいと思っちゃうな

 

アノンドロックしてるかー?

アノンド ロック フェス ・・・全バンドに1人ずつ 長野が いるっていう

(太嘉志ちゃんに)亞んちゃんとは…幼なじみ?

((。'-')(。,_,)ウンウン)子供の頃からなんか "一緒にバンドやって タイムリーレコード入るぞっ!"って言ってたの?  ((˙꒳​˙ = ˙꒳​˙)チガウヨ)

お互い違うバンドやって? 東京出てきて?偶然同じ事務所?すごくない??

太嘉志ちゃんが袖に向かって親指立てて合図してたからきっと亞んちゃんが袖にいるw

 

さっきさぁ 転換とき袖来たら なんかBGMが  "んぁぁあ~~~   ぁぁあ~~~♪…って ・・

こわいよ!

(いつもお香炊いてたりするしTHE MADNAセレクトだと思ってたw)

朋さんに でも似合ってたよ (オレ?)

今日のために仕上げて来てるからね?

なんか インドのさぁ  神の…アフリカの広大な大地が見えた  

似合ってたよ

似合ってないよりは良かった

 

今日さ 楽屋入ったら…なんか すごい穏やかで

亞んちゃんの声しか聞こえないのよ

なんか ほわーんと 穏やかで みんなも感じてたと思うけど

なんか  "…ぼくっっ" って感じで  (ん?) "ぼくっ"って

”あのちゃんっ” て感じで

このままステージ立つって どうなんだろと思ったけど・・ アノちゃんどころかアノンドだよ

あー ・・長野が この2人を生んで この天才を産んで

この ”音を楽しむ”っていう世界をね?

昨日の夜 長野の 綺麗な星空を見上げながらね? メンバーのこと思ったよ死んでんじゃん

後ろで理緒さんが笑いを堪える様子が可愛かったですw

・・アノンドってインドカレー屋だよ?

いや アノンドは概念だから

 

アノンドは 概念(格言)

 

今夜は派手なメイクでパリコレモデルバリに美しい朋さん 商社の営業さんみたいな軽い語り口で高額な物さり気なく売るの上手そう 笑

 

Deep6 逆ダイのところで亞んちゃんを招き入れリピート 

自分のステージでも乱入しても いつも全力笑顔で可愛いよ亞んちゃん・・

太嘉志ちゃんと肩を組んだり抱き合ったり 微笑まし……子供の頃から友達で 今同じステージの上で音楽やってるってほんとに結構凄いことだよね

バンドってなんか 家族以上の関係性に見えるんだけど

自分の人生で築いて来られなかった何かを窺い知ることができるのも 追い掛けている理由のひとつだったりします

OUTLAW  4人だけに戻ったステージはワンマンみたいな一体感

逆ダイパート中 涼太さんがお客さん達の手に触れながら

バンギャルもすごいんだぞ

バンギャとバンドは 友達とか恋人とか越えた関係なんだよ!

どっちが欠けても生きてけないんだからな!

誰も欠けんなよ! 

 

ライブに行かなきゃわからない バンドとファンの特別な関係性 

世間が唱える幸せなんか要らないから 

ずっとここに居れたらいいよね

 

【Setlist】

MAD GAME

sweet dream

Beautiful World

(グロテスク?と極彩色がこの辺にあったような)

8mmBOMB

TOKYO BAD STREET KING

GiANT KiLLiNG

Deep6 with亞んちゃん

OUTLAW

 

 

ザアザア

xaa-xaa.com

肚に響く新SE

どうやってメンバーが揃ったかさすがに忘れてしまったんだけどメンバーの顔つきからいつか見た殺気溢れる対バンの時のような何かが漂っていたのでこちらも始まる前から気合いが入ります

五月蝿い季節は僕は病む 勢いある1曲目

イントロに入れ込まれるデスボもいつになく野太く

フロアの声を煽る今日の一葵さんは 呼べ!名前呼べ!と支配的で荒っぽい

強引に手を引かれるかのように全員左に寄せられww 蜘蛛の糸

人が多くていつもみたいに走れないんだけどこのモッシュはこれが正解だよね多分

人で詰まってもみくちゃになるから楽しかった

ステージからはやっぱりなんか殺気 とまではいかなくても

フロアに立つ全員を支配できるような強気なエネルギーを感じます

君の心臓を食べてしまいたい 連呼の冒頭部分は零夜さんを観る時間w

今日は口元に指を当ててこちらを見下すようなエr 妖艶な表情をしていました(笑)

 

”あなたが褒めてくれた 白い服

久しぶりに着て 出掛けるの”(朗読)

最後に言わせて

も好きなのでわぁぁぁ~♪と思いながら手を振っていたのだけどこの後の曲に上書きされてしまって

最後に言わせてが終わると少しの静寂 春芽さんが台に乗ったアコギを出してきた

これが出て来たらめちゃ構えるw なななn 何が始まるのですか

これは これは先日の新宿で別のバンドが演奏しているのを聴いたあのイントロに繋がるのでは

 

やる・・・・・・????????????

生アコースティックバージョン????????????????ぞわぞわ

内臓がぞわぞわする

イントロの生ギター 柔らかい衣服に滴る水みたい

哀しくて優しいアコースティックの音が心身に沈んでいく

生で2本使いするとアコギが全部弾けないんだけどその途中で消えてっちゃう感じがまた良かった 

ボーカルが入ったら更にぞわぞわ 静と動の「動」に差し掛かった時の迫力がやばくて

圧倒され続けてしまった 

昨年のハロウィンでも聴いたんだけど全然違って聴こえる

静かなイントロから一変 叫び声を上げながら乱暴に掻きむしられるギターに加えて

一葵さんのボーカルが一オクターブ上を歌ったり 後半がシャウトになったり

激情がリアルに表現されててこんなに激しく演奏できる曲だと思ってなかった

聴く度別のドラマを観せられる 

寝不足だけど長野来てよかった 動いてないのに息切れしてる(呼吸止まってた)w

 

芥さん率いる… 別に率いてないか

芥さんと 太嘉志ちゃんと 

あとうちのドラム

せっかく長野出身の人がいるバンドが 我らが (ターン)イムリーレコードに 入ったということで←この前見たアイドル系のキャラかと思いきやターンをキメる表情は真顔だった

この後何言ってたか忘れたけど 来年も・・・?みたいなこと言ってたと思う お客さんに煽られていややるかわかんないけどってw

 

ひとつ気になることあるんだけど

私事であの すいませんが 僕たちアニメのタイアップ

やらせて頂いてるんですね?それが・・

今日 初めて 流れた ・・僕たち  昨日から長野にいます

テレビ東京 見れない

今日すごい楽しみしてたよ?長野来れて嬉しいよ?でもなんで初回に長野入れたよ!って 思ったよね・・・

 

今日は長野なのできっと聴けると思ってた 

走り出す最初のドラムかっこいいよね 普段の可愛さとのギャップにトキめいていたらいつの間にか一葵さんがジャケット脱いでた

そういえば茨は二の腕曲だった()

ラストダンスで締める終わり方楽しくて好き

お立ち台の零夜さんの笑顔がいっつも可愛くて輝いててそして脚が長い

いつも同じこと思うけどこれからもずっと同じこと思っていたい

最後に亞んちゃん一人ステージに残って

アノンドって 子供の頃から行ってる ほんとちっちゃい カレー屋なんだけど

それがタイトルになって 地元でこうやってイベントできるって ほんとすげぇことだと思ってる ありがとう!

イベントだとアンコールが鳴り響いても滅多なことじゃ出てこないザアザア

終演アナウンスが流れても響き続けるアンコールに痺れを切らしたかのように

じわりとステージの明かりが灯った

嬉しそうな亞んちゃん筆頭に楽器隊 最後にインナーシャツ姿の一葵さんが エナジードリンクの蓋を開けてゴクゴクw

なにやる?なにやるの?感電!けがのおそれがあります。→即カウント このまま綺麗に曲が始まるのがさすがのキャリアでかっこよかった

頭を振り続けているのでいつ降りたのか見てないけどいつの間にかフロアにいたあの人(笑)

ど真ん中に立ってあっちへ走れこっちへ行けと満足げに指示しながら巻き込まれてフロアぐちゃぐちゃw

曲が終わった後のステージでは笑顔で手を振る亞んちゃんを零夜さんがガバッと抱きしめてるのが見えて

なんて 愛しい光景なのだ

もう一生やって このままずっと

4人ずっとザアザアでいて

 

【Setlist】

五月蝿い季節に僕は病む
蜘蛛の糸
ぐちゃぐちゃ
君の心臓を食べてしまいたい

(朗読)
最後に言わせて

アル中

大雨警報発令
ラストダンス

~en~

感電、けがのおそれがあります。

 

 

だいぶ時差投稿になってしまって 記憶も薄れてきてはいるんだけれど

この日すんごい楽しかったから覚えていたい

ザアザアを追跡し始めて一番熱量が高かった時期の あの雰囲気が戻って来てると思う

通常の対バンイベントでは得られない満足度の高いライブが続いてる

2月にツアーが終わってからワンマンが少ない年だったけど

 

バンドが始動してしばらく対バン数の多いイベントが続いて 動員が掴めてきたらバンド数が減ってってワンマンEGDE→WEST・・・みたいな流れがあるじゃないですか

活動9年目にして今年はそれをしていたような気がしているんだけど

相手のバンドさんの熱量に乗っかったり 逆に乗せたりしてエネルギーを拡大させていていく作業を一から出直してやっていたのだとしたら今年の冒頭だったかに一葵さんがツイートしていたことの筋が通るなとかも思ってます

このまま行けば中毒者共々一番熱い状態で周年を迎えられそうなので楽しみですね

 

チケットが取りずらくなったり いつもソールドでステージ見えないとか

そんなの嫌だなぁと思いつつも 

手が届かないところまで絶対に行ってくれと思っているという矛盾 笑

規模が変わると動員の人種が変わるというのが個人的な理論だったのだけど

ザアザアに限ってはちょっとこのまま 混んでて無理とかチケットご用意されなかったとかボヤキながら観続けていきたい気持ちですw

 

明日フリーライブ  やっとCD手にできるぜ

今日はしっかり寝て観て来るよ

 

See you next gig!!

 

 

Web拍手を付けていないにも関わらず拍手を頂きましてありがとうございます

私の変態的な趣味にお付き合い頂き大感謝です

 

 

 

【聴】ザアザア/『ドロー』

先日のアノンド長野はめちゃくちゃ良い公演だったので通勤中にひたすらレポ書いていたのだけど中断して割り込みw

 

発売日当日はいつも平日なのでインストも行けないしブログを書くこともできないんですけど強引に書かざるを得ない新譜が出たんだよ

 

10/11発売「ドロー」 アニメ『デュエル・マスターズWIN決闘学園編』の新EDテーマ曲に 初のアニメタイアップ

アニメもカードゲームもまったく通ったことのない道なんでどのくらいすごいのかよくわかってないかもしれないけど

テレビで流れてるってことでしょ?

誰もが観られるテレビででしょ?

それはだいぶやばい


www.youtube.com

【デュエル・マスターズ WIN 決闘学園編】第26話「開幕!デュエル・ウォーズ」 - YouTube

とはいうもののテレビ持ってない歴20年なので他人の家行かなきゃいけなくてwまだ観れていないんですがこの動画観たらすげーーーーー!!!ザアザアすごーーーーー!!ちょっとこんなことは俺史の中でも初めての経験

MVと歌詞とリンクしてるアニメーションもすごいなぁこれはさすがに感動するわ…

 

長野からの帰り道でMV公開 プツプツ途切れながらも曲にび        っくり

ドロー

いつも期待通りを更新してはいるんだけど今回は何段か飛ばして越えてきた感じでもう本当にこのバンドに出逢えて良かったと思った

なんなのこのギターの音


www.youtube.com

いろ~~~んなタイプの曲を自分達のものにしすぎて次の新譜の予想とかもはやできないしwザアザアらしさと言えば皮肉めいた詞とサビのコードぐらいな気もするけども

こんなイントロザアザア曲で聴いたことない

Aメロ前半のベースとドラムの変則的なリズムに先ず耳を取られるも後半のギター (イントロと同じリフと思えばちょっと違って聴こえる最初の4拍)このギターの音中毒性やばい

ライブだとこっちを弾くのかな インストルメンタルバージョンも必要だよこれ 手が込んでる

中毒なので一生ループしてなきゃ死ぬからここばっかり何度も何度も再生してて歌詞も映像もしばらく入ってこなかったんだけど全部聴いたら歌詞もやばい(笑)

タイアップなのでゲームの勝敗?がテーマなのはわかってるんですけどもうひとつの捉え方として彼等自身の今を歌っているようにも聴こえるよね そっちの解釈で聴いたらやばい

8年の活動歴と中毒者を背負い未来を見据える現在を

こんなに勇敢で攻撃的な音に乗せ熟練したパフォーマンスで表現されるMVはちょっと冷静に観てられなかったです(笑)

既存の作品でも恋愛を歌っているように思えるけどその裏にもっと重い意図を感じる曲がよくあって 

ライブで聴きながらそのもう一方をなぞって勝手に心動かされたりするんだけど 

ドローは意図的なのかな

平易と見せ掛けて裏が重くて深い 一葵さんの描く詞が好きです

 

バッド

何度かライブで聴いてるけど中毒者なんて言ってるの知らなかった

はっ  も気付いてなかったw

だから1曲目にやってたのか

いつもあっという間に終わってしまうので全然聴き取れてなかったけど代表曲ワードやバンド名まで入ってたなんて

それを踏まえてライブで聴いたら愛されてる~と思いそう(笑)

今作全曲中毒者への深い愛が感じられて何聴いても涙腺というか胸の奥の方がズキズキしますw泣けちゃうな

いつもの理由で泣けるんじゃなくて 頼もしくて勇敢で優しいその強さに泣ける

バンドのスタンスがそのまま表現されているような曲

 

スリーパー

これといって意気込むことも無くいつもの新譜初聴きと同じテンションでバッドから流してたら朝から泣いたんですけどw

その日までずっと寝てる とか言ってるとは夢にも思わず(笑)

今まで聴いたザアザアの曲の中で最も意外な曲調 

多分 どこか宇宙戦隊を感じているからだと思うけどwバンギャデビューした頃の 世界が反転したカルチャーショックを瞬時に思い出す 旋律なのか

曲から滲み出る音波なのか

ライブで演奏されたら魔法がかけられそうな曲だね

一番最後にギュンッていうギターも良き

いよいよタオル回すしかない

湘南乃風ぐらい回すしかない

タオルモッシュしたいしかない こんなポジティブな曲がザアザアにあっていいのか

カノンコードなサビで良いのか

変わってしまったとか言われないのか なんていう懸念さえ歌声ひとつで払拭しザアザアの曲にしてしまうよね

この人の歌声は似ているボーカルがいなくて何を歌ってもザアザアになるのが本当に最強

大好きな声

歌声と話し声があまり変わらないので撮影会とか行くとこのままの声で喋られるから心臓落ちそうになるよwインスト行ったことない方は是非

 

発売前に演奏されなかった2曲 どちらも初披露に立ち合いたい…w けど明日の仙台は休みが取れず 次はフリーライブと(当選したらだけど)ハロウィンまで観れないんだよなぁ悲しい

 

とりあえず頭の中を文字にしないと爆発してしまうのでアップするけど聴き込んでいってまた追記するかも

 

See you next review.

 

 

 

ザアザア × VIRGE 2MAN TOUR DARKNESS BLOOD RAIN 〜納涼編〜@上野公園野外ステージ

今更すぎるしもう忘れてきてますが急に秋が来た感じがしたので暑かったあの日の思い出を

 

ずっと下書きにあったんだけど今週はPCを触る時間がなく

はてなスマホ版とプラウザ版で仕様が違って出てこない機能や文字色があるため緑が黄緑になってますw

埋め込みなども帰宅してからやる~

⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆

アーカイブ観れていないのでいつものように記憶で書くけど

配信があった公演についてはそっちが正しいですから  当たり前だけど(笑)

 

今年はびじゅある祭に行かないので野外と聞くとちょっとテンション上がる

白昼の野外に響く好きな人の歌声ほど贅沢なものはございませんが

前日の東京の蒸し暑さがやばかったので干からびないか心配w

 

子供の頃ちょいちょいパンダを見に来ていた上野公園の中に音楽堂があるなんて知らなかった

1953年オープンらしいので動物園ではしゃいでた時代からあった場所に別の用件で訪れることになるなんて

f:id:SOLITUDE:20230923115514j:image

 

9/17(SUN)

f:id:SOLITUDE:20230923120037j:image

木の椅子が円弧状に並ぶ客席は思った以上に幅があり上手から下手の端まではかなり距離がある

半透明の屋根があって雨降らせがちなバンドでも安心

その屋根とステージ横の壁の間から西日が煌々と差し込みピンポイントでこちらの視界を遮ってきますw

自分がいる位置から見て太陽が左右どちらに移動するかの読みを誤り西日に照らされ続けていい感じに焦げました

今宵~マーマレードの辺りは想定外の眩しさと暑さでほぼステージが見えてないので西日が移動する様子のレポになります


入場するとCAUTIONテープが巻かれたセット 一昨年のびじゅある祭を思い出す景色

通常のバンド演奏のセットだと思うけどドラムセットが簡易的

スネア1個とアクリルの板みたいなバスドラ あれは電子ドラムなのかな

他パートのバンドサウンドに負けない圧だった

 

ザアザア

xaa-xaa.com

今日は楽器隊が白シャツ 一葵さんだけ上下黒

無音の中メンバーがステージへ  春さんんんんんんんんん!!!!!

バグサミは行けなかったので公式のポストを見ただけなんだけど心配してたので良かったとりあえず居る

 

メンバーが揃うと踊りましょ~ぅ

チューリップ    

あ…暑い…wけど野外ステージでの演奏と歌声は我々の全身を包みこみどこまでもどこまでも鳴り響いていくようで気持ち良い

更に上手から聴き慣れた怒声  大自然に響く怒号  はぁ…これでひと安心です(笑)

良かったーと思ってちゃんと聴いてなかったけど伝説のエイヤーサッサーも聴こえた気がする(アーカイブでご確認ください)

青空に響くラララララブレター 会場のすぐ横は普通に 普通の人が歩けるんだけどこの音聴いてどう思うんだろうねw

いつも通りのラブレターだけどとにかく暑い

ザアザアが眩しすぎて何も見えない

完全に立ち位置をミスりました 

マーマレード~オレンジの空の頃には太陽が少し黄色味を帯び始めていたので すごく良かったんじゃなかろうかと思うけど西日直撃の暑さに殺られていました

ようやく灼熱から少しだけ解放され ステージを見てみると全員絞れそうなほど汗かいてる 今日は相当体力削がれるだろうなぁ

 

アサガオが泣いてる 物理的に燃えて灰になったところでアサガオの優しいイントロがリアルに刺さりますw

空間の反響がなく音が自然に吸い込まれていく様が贅沢で沁みる

 

最近の野外はびじゅ祭ぐらいの持ち時間が限界だよね 演者はこっちより暑いんだから

ほぼいつも通りのバンド演奏でいつも通りパフォーマンスをこなす4人さすがでした

 

お立ち台に正座した一葵さん


暑いねぇ

暑すぎるよねぇ 

この後撮影会あるの?

無理無理 無理 帰るわ 暑すぎる

でも 楽しいね^

今日なんかみんな  元気ない?

違和感あるよね ザアザア 野外自体珍しいし

野外でそんなに騒げねぇよって?

ねぇ?

楽しんでる?

浴衣のちゃんねぇも楽しんでる?

浴衣のちゃんねぇ・・多分 ヴァージュのお客さんだと思うけど

ザアザアだけじゃ騒げないかもしれないけどヴァージュもいたら騒げる?

ヴァージュのメンバーもいたら騒げる?

呼んじゃおっかなー

客席の手拍子に乗せて しーづーき!しーづーき!

紫月さんはリズムに乗って平泳ぎをしながらw甚平に裸足 端っこ少し齧られたドーナツの浮き輪はめてステージへ

紫月くんにさ 出てよって言ったら 歌うっていうからさ

ほんとに歌うの?

紫月さんは零夜さんのマイクを抜き取り春にぃんとこ行こうとしたらコード短くて春にぃんとこいけねぇよ!

春にぃ大好きすぎてどうしても傍に行きたい紫月さん  零夜さんにコード解いてもらって春芽さんに接近(嬉しそう)

 

アル中

デスボパートとサビの後半ほんとに紫月さん歌ってて

紫月ボーカルで幕が空いた紫月バースデーワンマンを思い出しました(笑)

ステージで無邪気にはしゃぐ姿があまりにも純度が高く友達の子供や犬と戯れた日のような気分に

長年の都会生活で汚れ尽くした心が少し洗われましたw


このまま一緒にぃ 踊ってくれませんか~

紫月さんが置いてった浮き輪を一葵さんがお立ち台に乗せて  しまったせいで零夜さんがお立ち台に乗れない(笑) ことに気付いてシュッと退かし 零夜さん無事お立ち台へ  ラストダンス

汗にまみれながらいつも通り眩しい笑顔を魅せる零夜さん可愛いね


暑い中 集まってくれてありがとう

もうすぐ 陽が 暮れるかな

ヴァージュの頃には 少し 涼しくなると思うけど

ちょうどこのぐらいの時間かなと思って 持ってきた曲やります

最後に聴いて 帰ってください

夕焼け

最後の力を振り絞り弱々しく熱光を放つ太陽と故郷の空を思わせる懐かしい音 

肌に張り付くシャツをそのままに持てる力を出し切る4人の姿が素敵でした

消耗しきった様子で一葵さんは浮き輪を片脇に抱えて帰ってったw

 

ここ数十年で"ちゃんねぇ"というワードを発する人は一葵さんかベッド・インか

私より一世紀は若いと思うんだけどよく知ってるな というよりよく出てくるな

日常で使ったことない(笑)

 

【Setlist】

チューリップ
ラブレター
今宵は鬱くしい
マーマレード
オレンジの空
アサガオが泣いてる
アル中
ラストダンス
夕焼け

 

~転換~

お立ち台が撤去されると人数分の椅子とマイク ヴァージュはアコースティックみたいです

浴衣姿の楽器隊が音出しに
紫:こんにちはー ヴァージュでーす

 

ヴァージュー!

・・・

中毒者ぁー!  ヴォォオオオオオオオ!!

(驚Σ)

・・・・・

  

細かいセッティングやらチューニングやらする楽器隊

 

ヴァージュー!   ・・・

中毒者ぁー!!!!ヴォォオオオオオオオ!

(もう1回びっくり)

油断すんなよ? 休憩じゃないからな?


浮き輪つけたまま椅子に座って浮き輪の上にギターを強引に乗せる

浮き輪穴開いたー

この浮き輪憂璃からもらった私物なんだけど

だけど穴空いてるわ 全部一葵さんのせいだ

 

ここでね?やるって決まって 会社の人にね?

"ここは大きな音とか出せないんで パンダ見てる人とかいるから

だからアコースティックやって?"って 言われて

野外でアコースティックかぁって

DARKNESS…BLOOD RAIN 始まって こないだ福岡の時に一葵さんに 聴いたら 俺らガンガンいくよ?アコースティックやるの?頑張って って言われて

えええ…っみたいな

 

~友達と海来てるみたいな感じでずっと喋ってたのでカットします~

 

ヴァージュ(緩くスタートw)

virge-web.com

紫月さんが一頻り喋った後に遼さん来た

縦縞だったかな 浴衣で後ろ髪を結んでてかわいい

歌い出したらかわいいとかの次元じゃなくなるんだけどもw全体的なサイズ感がかわいい

さっき亞んちゃんが使ってたドラムセットは横に避けられ 達也さんはカホンに座っている

エレキベースとギターは2本共アコギ

 

オレンジアコースティックVer.

ヴァージュのアコースティック初めてなんですけど えええ!???ってくらい声が綺麗ですごく良い 余裕のある声量が際立って普段以上にびっくりする 

万華鏡がアコースティックでこんな風に聴こえる曲だとは思ってなかったんだけどあの気持ち悪いBメロがただただ綺麗に映えるあのアレンジもう1回聴きたい 

ギターがアルペジオになると遼さんの声とハモって夕暮れ時に哀愁まで漂う耳心地

 

どうですか?とメンバーにインタビュー

遼さんは無言でギターのストラップをくぐりチューニング

すごくいいと思う(通訳)

どうですか氷龍

最高ー!(通訳)

野外ステージ!アコースティックONThe氷龍全然関係ないこと言っていい?(氷)

浴衣のここ (裾)めくれるやん どうしてたん?これ

遼どうしてたん?

でたー 細かいことが気になるオトコー

いやだって配信入ってるやん

浴衣のここさ ペロってなるの 嫌やなぁって

ONThe氷龍スルーされてた


憂璃さんにどうですか?

暑いねぇ  憂璃暑かったら俺灼熱だわ

遼さんもどこかで 野外でアコースティックって 贅沢だよねって言ってた


景色は徐々に濃いオレンジ色へ ステージを照らす照明が明るく見える時間帯に差しかかると      オルゴール おお!

サビでボーカルが強まるとそのまま青々と茂る開放された空間に溶けていく 比喩でなく本当にw
氷龍さんの弾くアコギがスペインギターみたいな独特の音で遼さんの声と重なるとクラシカルでアダルトな雰囲気ができあがるのも良いです


少しでも間ができればヴァージュー!中毒者ぁー!って頻りに声出しをさせては中毒者のレスポンスにいちいち驚き

最終的にお前らはライブハウスでしか生きれないんだよな

ヴァージュー!中毒者ぁー!ライブハウスで生きるぞー!(??なんて言ってたっけw) オー!みたいな感じで締めようとしてたけどその オー!すら疎らに還ってきて締まらない し

調子に乗りすぎてステージから落ちそうになりメンバーに見守られながら手でバランス取る姿を見つつ(氷龍さんおっ?と?とか言いながらお父さんみたいんなってたw)

このずーーっと滑り続けてる感じと(笑)演奏中のカッコ良さとのギャップが紫月さんの魅力(褒めてる)

 

記憶では 夜想 から達也さんのドラムがさっき亞んちゃんが使ってたセットになって 原曲の迫力を保ちながら限りなくバンドサウンドに近いけど

最初のバーンのとことかエレキならではのギターソロとかアレンジが新鮮で帰ってから聴けないのが勿体ない

これはこの曲として音源出してほしい

すっかり暗くなった会場にステージを灯す照明

最後は遼さんが立ち上がり 遺言 めちゃくちゃ良い曲だしアコースティックでの演奏も想像できるけど あえてのカホンでなくドラムセットでの演奏でサビに向けて盛り上げる これはむしろ原曲より壮大に聴こえて涙腺が刺激された

これはこの曲として音源出してほしい(2回目)

というかアコースティック版の音源欲しい

 

時間と共に変化する天然の照明と 

夜が訪れてからの人工的な照明と 音との対比を楽しめる特別なイベント

この先もどうか野外イベントを楽しめる気候の季節がありますように

 

【Setlist】All Acoustic

オレンジ

万華鏡 

fated 

オルゴール 

線香花火 

夜想

遺言

メイクも何も汗で流れてしまった状態でかなり久しぶりの撮影会に参加

リズム隊は黒シャツ 一葵さんが白シャツ

春芽さんはそのままだったか 白シャツを着替えたかで5ショ撮影でした

ステージを半分に仕切って反対側はヴァージュの撮影会が同時進行だったので紫月さんのシャッター音(声)がいっぱい聞こえてきましたw

 

暑かったー!の野外レポでした

 

今長野に向かってますのでまた後ほど

 

See you next gig.